普段、Python
で開発をするときはPyCharm
を使ってるんですが、開発しているプロジェクトによってPython
のバージョンが異なるので、プロジェクトごとにPython
のパスを設定する必要がありました。
いつもどこで設定すればいいか忘れてしまうので、忘れないように手順をまとめておきます。
PyCharmって??
Python
の統合開発環境(IDE)です。JetBrains
という会社が開発しています。
PyCharm - Wikipedia
PyCharm: the Python IDE for Professional Developers by JetBrains
The Python & Django IDE with intelligent code completion, on-the-fly error checking, quick-fixes, and much more...
Python
の開発で使うなら一番オススメのIDEです。
手順
以下、Macでの手順になります。Windowsの方は、Windows版に読み替えて確認してください。
- ウィンドウの「
PyCharm
」をクリックし、「Preferences
」をクリック - ショートカットキーを利用する場合は「⌘ + ,」で設定画面が開きます。
このように設定画面が開くので、
「Project:XXX」をクリックします。
そして、サブメニューの「Project Interpreter
」をクリックします。
設定画面が開くので、その画面の右上の「⚙ アイコン」をクリックします。
すると、メニューが開くので「Add Local
」を選択し、Pythonの仮想環境のパスを設定します。
パスの設定が完了したら、「Apply
」ボタンをクリックしてプロジェクトに対してPython
の仮想環境のパスを適用させます。
最後に
以上、PyCharm
の実行環境にvenv
の環境を設定する方法でした。
もし、PyCharm
に仮想環境のパスが設定できずに困ってる方がいれば参考にしてもらえればと思います。
コメント
[…] 上記の仮想環境をPyCharmで使用する場合は『PyCharmの実行環境にvenvの環境を設定する方法』を参考に設定することで使用できます。 […]