[Django]環境ごとに設定ファイルを切り替える方法 プログラミング / Django / 2022年6月29日 2022年6月29日 Djangoのアプリ開発時に開発、検証、本番環境で設定値が切り替わる「DB接続先」や「CORSの設定」などを手作業で行っていたんですが、さすがにデプロイ時などにミスが出そうなのでsettingsを環境ごとに切り替えること […]
[Django]settings.pyの設定値を取得する方法 プログラミング / Django / 2022年6月29日 2022年6月29日 Djangoのsettings.pyの設定値を取得する方法を説明します。 実装方法 from django.conf import settings settings.var # 変数の値が取得できる 注意点 DJANG […]
[Django]Django REST frameworkのModelSerializerで特定のフィールドのエラーメッセージをカスタマイズする ソフトウェア開発、プログラミング / Django / 2022年2月14日 2022年2月14日 DjangoのDjango REST frameworkを使用していたときに、ModelSerializerを利用したSerializerクラスで特定のフィールドに対してエラーメッセージを表示する方法を調べたのでメモして […]
[Django]models.pyを複数のファイルに分割する ソフトウェア開発、プログラミング / Django / 2022年2月14日 2022年2月14日 DjangoでWebアプリケーションの開発をしているとモデル部分を実装する「models.py」というファイルのコード量が多くなることがあります。テーブル数とフィールド数に依存してコード量が増えるので、アプリケーションの […]
[Django]Gmailのメールアドレスからメールを送信できるようにする ソフトウェア開発、プログラミング / Django、Python / 2022年2月7日 2022年2月7日 settings.pyの「ADMINS」へエラー時のメールを送る際に「Gmail」のメールアドレスからにメールを送る必要があったので、DjangoでGmailのメールアドレスからメールを送信する際の設定をまとめておきます […]
[Django]管理サイトにオートコンプリートの絞り込みを追加する プログラミング / Django、Python / 2021年8月2日 2021年8月2日 Djangoの管理サイトの検索条件のテキストボックスにオートコンプリート機能を追加する方法を説明します。 前提条件 Python:3.6.2 Django:3.0.5 こちらのソースをベースに実装していきたいと思います。 […]
[Django]管理サイトで日付の範囲の絞り込みを追加する プログラミング / Django、Python / 2021年8月2日 2021年8月2日 Djangoの管理サイトの検索条件に日付の範囲での検索を追加する方法を説明します。 前提条件 Python:3.6.2 Django:3.0.5 こちらのソースをベースに実装していきたいと思います。 GitHubGitH […]
[Django]管理画面で選択できる外部キーを絞り込む ソフトウェア開発、プログラミング / Django / 2021年7月7日 2021年7月7日 Djangoの管理画面でモデルに外部キーが設定されている場合、モデルの登録・編集時にセレクトボックスが表示されるんですが、外部キーに設定されているモデルの全てのリストが表示されてしまい、かなり選択しにくかったので絞り込み […]
[Django]管理サイトの一覧の編集リンクをカスタマイズする プログラミング / Django / 2021年6月4日 2021年6月4日 Djangoの管理サイトのモデルの一覧画面には詳細画面へ遷移するための編集リンクが表示されていますが、開発しているときに一覧は見たいけど編集画面は表示させたくないというケースがあり、編集リンクを無効にする方法を調べてみま […]
[Django]管理サイトに絞り込みのテキストボックスを追加する プログラミング / Django、Python / 2021年5月12日 2021年5月12日 Djangoの管理サイトを構築するときに「search_fields」を使用してテキストボックスで検索条件を入力できるようにしているのですが、これだと一見するとどのフィールドで絞り込みを行っているのかが分からないので、今 […]