PythonのWebアプリケーションフレームワークである「Django」を利用して、アプリを作成する手順を書いていきます。
今回はとりあえず、プロジェクトを作成して「It worked!」と表示されるところまで説明していきたいと思います。
前提条件
- OS:macOS Sierra 10.12.3
- Python 3.5.1
- Django 1.10.5
Pythonのバージョン管理はこちらを参考に設定してもらえればと思います。

Macでpyenv-virtualenvを使ってみる
MacにはデフォルトでPython2.7系がインストールされていますが、新しいプロジェクトでPython3.x系を使う必...
プロジェクトを作成する
Djangoはあらかじめpipなどでインストールしておいてください。
# とりあえず最新版をインストールしたい場合
$ pip install Django
# バージョンを指定したい場合
$ pip install Django==1.10.5
Djangoがインストールされている状態でstartproject
を実行してプロジェクトを作成します。
$ django-admin startproject sample
すると下記のフォルダとファイルが作成されます。
- sample
- manage.py
- sample
- init.py
- settings.py
- urls.py
- wsgi.py
Webアプリケーションを実行する
先ほど作成したプロジェクトでmanage.py
があるディレクトリに移動します。
$ cd sample
移動後にmanage.py
のmigrate
を実行し、マイグレーションを行います。
$ python manage.py migrate
Operations to perform:
Apply all migrations: admin, auth, contenttypes, sessions
Running migrations:
Applying contenttypes.0001_initial... OK
Applying auth.0001_initial... OK
Applying admin.0001_initial... OK
Applying admin.0002_logentry_remove_auto_add... OK
Applying contenttypes.0002_remove_content_type_name... OK
Applying auth.0002_alter_permission_name_max_length... OK
Applying auth.0003_alter_user_email_max_length... OK
Applying auth.0004_alter_user_username_opts... OK
Applying auth.0005_alter_user_last_login_null... OK
Applying auth.0006_require_contenttypes_0002... OK
Applying auth.0007_alter_validators_add_error_messages... OK
Applying auth.0008_alter_user_username_max_length... OK
Applying sessions.0001_initial... OK
マイグレーションに成功したらmanage.py
のrunserver
を実行してWebアプリケーションを起動します。
$ python manage.py runserver
Performing system checks...
System check identified no issues (0 silenced).
March 21, 2017 - 05:52:55
Django version 1.10.5, using settings 'sample.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.
Webブラウザで確認する
Webブラウザを開いて「http://127.0.0.1:8000/
」にアクセスします。
下記の画面が表示されたら成功です。
まとめ
たった3行のコマンドの実行だけでWebアプリケーションを作成することができました。
$ django-admin startproject sample
$ python manage.py migrate
$ python manage.py runserver
本当にシンプルにWebアプリケーションが作成できるので、皆さんも是非試してみてもらえればと思います。
次回はPython3系を利用している場合のMySQLの接続について説明していきたいと思います。
コメント